(読み)ショウ

デジタル大辞泉 「照」の意味・読み・例文・類語

しょう【照】[漢字項目]

[音]ショウ(セウ)(呉)(漢) [訓]てる てらす てれる
学習漢字]4年
光がすみずみまで届く。てる。てらす。「照射照明照覧遍照へんじょう探照灯
日の光。「残照晩照返照
照らし合わせる。「照応照会照合照準観照参照対照
写真に写す。写真。「照影小照
[名のり]あき・あきら・あり・てり・とし・のぶ・みつ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「照」の意味・読み・例文・類語

てら・す【照】

〘他サ五(四)〙
① 光をあてる。また、光をあてて明るくする。
※万葉(8C後)二〇・四四八六「天地を弖良須(テラス)日月の極(きはみ)なくあるべきものを何をか思はむ」
② 恥をかかせる。つめたくあしらう。ふる。江戸深川の遊里でよく用いられた。
※浮世草子・風流曲三味線(1706)四「粋自慢せし手代共、口利きの末社迄照(テラ)され」
※雑俳・桜の実(1767)一四「身請とはてらされぬいたおんづまり」
③ あかるみに出す。ありのままをいう。→かんたん(肝胆)相照らす
洒落本・南遊記(1800)二「その已前事(ふるいこと)を隠さずに照(テラ)してじゃだけが、いっこ可愛らしい」
④ くらべあわせる。みくらべる。てらしあわせる。
愚管抄(1220)七「これは君の御ため摂籙臣と将軍とおなじ人にてよかるべしと、一定てらし御さたの侍る物を、そのゆゑあらはなり」
※銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後「自分ひとりの経験に照してみても」
⑤ 能楽で、顔をやや仰向けて、面を少し上むきにする。気持が解放されて、喜びの感情を表現する型。⇔曇らす
⑥ 焼く、燃やす、煮るの意の、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧(1915)〕

て・る【照】

〘自ラ五(四)〙
① 日や月などが光輝を発する。ひかる。
※万葉(8C後)二・一七七「朝日弖流(テル)佐田岡辺群居つつ吾が泣く涙やむときもなし」
※前田本枕(10C終)五「夏は日いたうてり」
つやよくかがやく。美しく光る。色美しく映える。
古事記(712)下・歌謡葉広(ゆ)つ真椿 其(し)が花の 弖理(テリ)(いま)し」
※大唐西域記長寛元年点(1163)七「重閣層台奐(テリ)甚だ麗飾(うるは)しく」
③ 晴れる。晴天である。
④ 能楽で、演者の顔がややあおむいて、面が少し上むきになる。気持が解放されて、喜びの感情が表現される型。⇔曇る。〔わらんべ草(1660)〕

てり【照】

〘名〙 (動詞「てる(照)」の連用形名詞化)
① 照ること。日が照らすこと。また、光を放つこと。
※万葉(8C後)一八・四〇六四「大君はときはにまさむ橘の殿の橘ひた底里(テリ)にして」
※新古今(1205)春上・五五「てりもせず曇りもはてぬ春の夜の朧月夜にしく物ぞなき〈大江千里〉」
② 晴天。ひでり。ひより
③ つや。光沢
※談義本・艷道通鑑(1715)四「㒵(かほ)はいつも土賊(とくさ)色にして紅葉の照(テリ)を見ず」
焼き魚などにつやを出すために塗る、しょうゆみりん砂糖などを加えて煮つめた汁。

てらし【照】

〘名〙 (動詞「てらす(照)」の連用形の名詞化)
① 太陽・月・火・灯火・火薬など、明るく輝くもの。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※老車夫(1898)〈内田魯庵〉「草鞋が二足、蝋燭(テラシ)が二本、腹も減りゃア飯の支度もせざアならねヱし」
② 恥をかかせること。つめたくあしらうこと。
※浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)一「アイきついおてらしさ。わっちゃ此間登りいして、まだ勝手をしらないから江戸詞を云いやすによ」
③ (「居稼」とも書く) 遊女屋の店先に並んでいて客の指名を待つ遊女。顔が客によく見えるように明るく照らしたところからの称という。見世付き女郎。〔商業符牒袖宝(1884)〕

てれ【照】

〘名〙 (動詞「てれる(照)」の連用形の名詞化)
① 間の悪い思いをすること。きまりの悪い思いをすること。
※洒落本・婦美車紫(1774)目録「東雲のてれ」
※黄表紙・金銀先生再寝夢(1779)「鼻であしらはれて大てれなり」
② 座のしらけること。
※洒落本・世説新語茶(1776‐77か)笑止「たばこも呑あきはな紙を出して鶴をおる。此間しばらくのてれ也」

て・れる【照】

〘自ラ下一〙
① 個人的な事情が公になってしまい、はずかしそうな態度をする。きまりわるがる。はにかむ。
※雑俳・川柳評万句合‐明和四(1767)礼六「にた人に目礼するはてれたもの」
② 興がさめる。座がしらける。

てらさ‐・う ‥ふ【照】

〘他ハ四〙 (動詞「てらす(照)」に反復、継続を表わす助動詞「ふ」が付いてできたもので、物をはっきり見せるようにするというところから) =てらう(衒)
※万葉(8C後)一八・四一三〇「針袋帯び続けながら里ごとに天良佐比(テラサヒ)歩けど人も咎めず」

と・る【照】

〘自ラ四〙 動詞「てる(照)」の上代東国方言。
※万葉(8C後)一四・三五六一「金門田をあらがきまゆみ日が刀礼(トレ)ば雨を待とのす君をと待とも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android