熊ノ平(読み)くまノだいら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熊ノ平」の意味・わかりやすい解説

熊ノ平
くまノだいら

群馬県西部安中市碓氷峠東斜面の標高約 700mにある小緩傾斜地。信越本線がアプト式軌条で開通おり,ここにスイッチバックがつくられた。 1906年熊ノ平駅が開設されたが,のちに信号所となった。 1963年アプト式の廃止と複線化によって,信号所も廃止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む