信号所(読み)しんごうじょ

精選版 日本国語大辞典 「信号所」の意味・読み・例文・類語

しんごう‐じょシンガウ‥【信号所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 本線分岐点平面交差のある地点、また単線区間で停車場間に続行列車を入れる必要のある区間などに設置される手動または半手動の常置信号機を取扱うために設けられた場所構内を持たない点で「信号場」と異なる。
    1. [初出の実例]「該区間の境界点に信号所を設くることを要す」(出典:逓信省令第三三号‐明治三三年(1900)八月一〇日)
  3. しんごうじょう(信号場)
    1. [初出の実例]「信号所に汽車が止まった」(出典:雪国(1935‐47)〈川端康成〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む