熊野年代記(読み)くまのねんだいき

日本歴史地名大系 「熊野年代記」の解説

熊野年代記
くまのねんだいき

一冊

原本 三重県松阪市梅本家

写本 熊野那智大社東京大学史料編纂所

解説 熊野三山にかかわる諸事を編年体にまとめたもの。神武天皇三〇年から明治二四年まで記述、とくに宝暦文政の頃は詳述されている。東京大学史料編纂所蔵の写本の序によると、文政一〇年以降は欠略がはなはだしく参考にできないとしている。

活字本 熊野那智大社宮司篠原四郎氏が昭和四七年同社蔵写本を底本として謄写印刷発行。「山岳宗教史研究叢書」四に大部分収録

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android