熊野杉(読み)くまのすぎ

改訂新版 世界大百科事典 「熊野杉」の意味・わかりやすい解説

熊野杉 (くまのすぎ)

和歌山県熊野川河口の新宮を輸送基地とする杉材の称であるが,主産地は上流北山郷(現,奈良県吉野郡上北山村,下北山村)である。杉,ヒノキ天然林の蓄積豊かな北山地方の林業開発は,同地方が江戸幕府領となった近世初期に始まるが,その当時から幕府は北山郷14ヵ村に〈木年貢〉制を敷き,本年貢代りに収納する杉,ヒノキ材(長さ3間半の1尺2寸角木)のほか,材木前渡金に当たる〈拝借銀〉を融資し,併せて年800本を超える良材を上納させた。この上納材は別の注文材とともに熊野川を新宮へ流送され,新宮から江戸への海上輸送は,のち1723年(享保8)に有力な熊野材木問屋を結成する木材業者が受け持った。この業者は幕府が所要材を先取りした残り材木の一手払下げを受け,また御用木以外の北山材や,同じ熊野川水系の十津川山材とともに手広く売りさばいた。熊野問屋による市販材の多くが上質の杉材であったところから熊野杉と通称されるようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android