デジタル大辞泉
「熱を吹く」の意味・読み・例文・類語
熱を吹・く
気炎を上げる。大言を吐く。言いたいほうだいのことを言う。「手前勝手な―・く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねつ【熱】 を 吹(ふ)く
- 気炎をあげる。広言をはく。身勝手なことをいう。熱をはく。
- [初出の実例]「お羽織をなどと太皷はねつをふき」(出典:雑俳・柳多留‐三(1768))
- 「いい気な事をいふ。貴様はまだ、おぶさってゐながら、そんな熱を吹く」(出典:歌舞伎・独道中五十三駅(1827)五幕)
熱を吹くの補助注記
この場合の「ねつ」は形容詞「ねつい」の語幹からの「ねつ」か。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 