熱化学水素製造(読み)ネツカガクスイソセイゾウ

デジタル大辞泉 「熱化学水素製造」の意味・読み・例文・類語

ねつかがく‐すいそせいぞう〔ネツクワガクスイソセイザウ〕【熱化学水素製造】

高温の熱を用いた化学反応によって水を分解し、水素を得る製造法。沃素ようそ元素記号I)と硫黄(元素記号S)の化学反応を組み合わせて、水を熱分解するISプロセスが知られる。また高温ガス炉熱源として利用する水素製造の研究も進められている。熱化学法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む