熱流磁気効果(読み)ネツリュウジキコウカ(その他表記)thermomagnetic effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱流磁気効果」の意味・わかりやすい解説

熱流磁気効果
ねつりゅうじきこうか
thermomagnetic effect

熱磁気効果ともいう。金属半導体において,温度勾配があって熱流が流れている場合,外部から磁場を加えたときに電位差や新たな温度差を生じる現象。磁場を熱流に垂直にかける場合を横効果と呼び,電位差を生じるネルンスト効果,温度差を生じるリーギ=ルデュック効果が知られている。磁場が熱流と平行な場合を縦効果という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む