熱田神宮古絵図(読み)あつたじんぐうこえず

日本歴史地名大系 「熱田神宮古絵図」の解説

熱田神宮古絵図
あつたじんぐうこえず

一一枚 各紙二八×三九センチ

成立 室町時代 原図熱田神宮

解説 本図は一一枚の不揃いな残欠であるが、神宮境内に神仏混淆本殿五重塔・橋・小堂鳥居宝塔鐘楼小屋などが極彩色で描かれる。熱田神宮資料として貴重。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む