熱電対列(読み)ネツデンツイレツ

百科事典マイペディア 「熱電対列」の意味・わかりやすい解説

熱電対列【ねつでんついれつ】

熱電対直列に多数接続した装置。熱電堆ともいい,放射エネルギー測定に使われる。各熱電対の一方の接合点は黒くいぶして放射エネルギーをよく吸収させ,他方の接合点は放射があたらないよう金属壁で囲む。接点間の温度差がわずかでも熱電対の数が多いため熱起電力が大きくなる。隔たった所の高温度物体の放射,スペクトル線光度など,微小な放射エネルギーの検出に用いられる。ふつうビスマスと銀,または銅とコンスタンタンを使う。
→関連項目熱電気

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む