熱電気(読み)ねつでんき

関連語 熱電流 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱電気」の意味・わかりやすい解説

熱電気
ねつでんき
thermoelectricity; thermal electricity

2種の導体接点に生じる熱起電力,または逆に電流を流すことによる熱の発生など,熱エネルギー電気エネルギーが互いに変換し合う現象をいう。ゼーベック効果,ペルチエ効果トムソン効果などがある。電子冷却熱電気発電などに応用されている。また熱電気現象の理論的解析が W.トムソンや L.オンサーガーによってなされ,不可逆過程熱力学への道が開かれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「熱電気」の意味・わかりやすい解説

熱電気 (ねつでんき)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱電気の言及

【熱起電力】より

…前述のゼーベック効果は,ペルチエ効果,トムソン効果の複合効果と考えることもできる。なお,これらの現象を,熱電気あるいは熱電気現象と総称することもある。【笠木 伸英】。…

※「熱電気」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android