精選版 日本国語大辞典 「燥熱」の意味・読み・例文・類語
そう‐ねつサウ‥【燥熱】
- 〘 名詞 〙
- ① 漢方医学で、乾燥して熱いこと。
- [初出の実例]「三の消病いづれも湿寒の陰気衰へ極り、燥熱の陽気甚盛なる故なり」(出典:全九集(1566頃)三)
- [その他の文献]〔黄帝内経素問‐五運行大論〕
- ② ひどく熱いこと。
- [初出の実例]「小商細賈は市街燥熱の地に僑居し」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...