
(そう)。〔説文〕十上に「乾くなり」とあり、乾燥することをいう。乾燥することによって堅固となるので、燥勁という。心のいらいらする状態を燥
という。
字鏡〕燥 保須(ほす)、
、可和久(かわく)、
、加留(かる)〔名義抄〕燥 カハク・モユ・ウルホス
、懆ts
は声近く、心がやけつくような不安な状態にあることを懆という。
▶・燥
▶・燥熱▶・燥脾▶・燥筆▶・燥吻▶・燥暴▶・燥
▶・燥葉▶・燥烈▶
燥・灸燥・僵燥・枯燥・口燥・高燥・焦燥・舌燥・土燥・風燥・吻燥出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...