爪外れ(読み)つまはずれ

精選版 日本国語大辞典 「爪外れ」の意味・読み・例文・類語

つま‐はずれ‥はづれ【爪外・褄外】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手足先端
    1. [初出の実例]「爪(ツマ)はづれのたくましきは、とりあげばばが首すじへ取つくためによしと」(出典浮世草子世間胸算用(1692)二)
  3. 着物の褄のさばきかた。また転じて、身のこなし。態度。たちいふるまい。行儀様子
    1. [初出の実例]「としのほどはたち計の女の髪かたちより始てつまはづれあてにうつくしく」(出典:浮世草子・諸国心中女(1686)三)
  4. つまはじき(爪弾)(イ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む