爾比末奈妣(読み)にいまなび

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「爾比末奈妣」の意味・わかりやすい解説

爾比末奈妣
にいまなび

江戸時代後期の歌論書。新学とも書く。賀茂真淵著。1巻。明和2 (1765) 年成立,寛政 12 (1800) 年刊和歌は万葉風を重んじ,調べをもっぱらとして詠むべきであること,『万葉集』によっていにしえの道を明らかにできること,人麻呂,赤人らの歌評,『古今集』『後撰集』『拾遺集』『古今六帖』の批評など,真淵の和歌に対する思想が展開されている。本書に対しては香川景樹は『新学異見』 (15) で反論を加え,さらにその反論が長瀬真幸 (まさき) によって出された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む