牆垣(読み)しょうえん

精選版 日本国語大辞典 「牆垣」の意味・読み・例文・類語

しょう‐えんシャウヱン【牆垣】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「牆」「垣」はともに「かき」の意 ) かき。まがき。かきね。
    1. [初出の実例]「阮家南北旧(もとより)来らむ隣なれば 墻垣を隔てず貧を媿ぢず〈高岳未高〉」(出典新撰朗詠集(12C前)下)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公三一年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「牆垣」の読み・字形・画数・意味

【牆垣】しようえん(しやうゑん)

かき。土塀。〔左伝、襄三十一年〕敝邑刑の脩まらざるを以て、寇盜充斥す。~是(ここ)を以て人をして、客の(やど)るを完くし、其の牆垣を厚うし、以て客を憂ふること無(なか)らしむ。

字通「牆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む