片倉小十郎(読み)かたくらこじゅうろう

改訂新版 世界大百科事典 「片倉小十郎」の意味・わかりやすい解説

片倉小十郎 (かたくらこじゅうろう)

仙台藩伊達氏の重臣。小十郎は世襲名だが景綱(1557-1615)が著名で,豊臣秀吉の奥州仕置に際し伊達政宗の小田原参陣を推進,近世大名としての伊達氏再生を決定づけた。独立大名化の誘い固辞一国一城の例外的措置である白石(しろいし)城にあって1万3000石を領した。先祖は信濃国伊那郡片倉村に住し,大崎氏に従い奥州に下ったと伝える。伊達氏一家格で,以降しばしば奉行職などの重職に任じた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む