片岡亀玉(読み)かたおか きぎょく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片岡亀玉」の解説

片岡亀玉 かたおか-きぎょく

1798-1866 江戸時代後期の陶工
寛政10年生まれ。尾張(おわり)(愛知県)常滑(とこなめ)の人。家業をつぎ,瓶(かめ)類をつくる。のち轆轤(ろくろ)をつかい,真焼(まやけ),火色などの陶器を得意とした。慶応2年7月24日死去。69歳。通称は清次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android