片岡 松燕
カタオカ ショウエン
- 職業
- 俳優
- 本名
- 加藤 一
- 生年月日
- 明治28年 2月15日
- 出生地
- 兵庫県 神戸市
- 経歴
- 6歳で中村福円に弟子入りし、「佐倉宗吾」の子役で初舞台を踏む。のち名女形片岡我童に入門、大正6年片岡松燕を襲名した。9年日活京都撮影所に入り、女形として尾上松之助の相手役を務める。12年頃から女優がでてきたため二枚目役に転向、14年「落花の舞」の高野少将、「鞍馬天狗」の小野宗房卿、15年「忠臣蔵」の神崎与五郎などを演じた。同年日活を辞め、片岡松燕プロダクションを設立し、「大望」を発表。以後3、4本の作品を制作したのち、舞台に戻った。
- 没年月日
- 昭和18年 6月10日 (1943年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
片岡 松燕
カタオカ ショウエン
明治・大正期の俳優
- 生年
- 明治28(1895)年2月15日
- 没年
- 昭和18(1943)年6月10日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 本名
- 加藤 一
- 経歴
- 6歳で中村福円に弟子入りし、「佐倉宗吾」の子役で初舞台を踏む。のち名女形片岡我童に入門、大正6年片岡松燕を襲名した。9年日活京都撮影所に入り、女形として尾上松之助の相手役を務める。12年頃から女優がでてきたため二枚目役に転向、14年「落花の舞」の高野少将、「鞍馬天狗」の小野宗房卿、15年「忠臣蔵」の神崎与五郎などを演じた。同年日活を辞め、片岡松燕プロダクションを設立し、「大望」を発表。以後3、4本の作品を制作したのち、舞台に戻った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の片岡松燕の言及
【日本映画】より
…(1)阪東妻三郎(1925‐36。京都太秦蜂ヶ岡,千葉県谷津海岸)(2)五月信子(1925‐45)(3)実川延松(えんしよう)(1925‐?)(4)勝見庸太郎(1926‐31)(5)片岡松燕(1926‐27)(6)市川右太衛門(1927‐36。奈良あやめ池)(7)高木新平(1927‐27。…
※「片岡松燕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 