片流(読み)かたながれ

精選版 日本国語大辞典 「片流」の意味・読み・例文・類語

かた‐ながれ【片流】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一方にだけかたよって流れること。
    1. [初出の実例]「膝つきにまじなふ燭の片流れ〈蓼太〉 媒なれたる御内儀の顔〈武貞〉」(出典:俳諧・七柏集(1781)鎧渡楼興行)
  3. 屋根の、棟から一方の軒までの称。〔日本建築辞彙(1906)〕
  4. 雨水が一方にだけ流れ落ちるようにつくった屋根。また、その構造。片延(かたはえ)造り。片屋根。⇔両下(まや)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む