日本歴史地名大系 「片町・上片町」の解説 片町・上片町かたまち・かみかたまち 新潟県:村上市村上城下片町・上片町[現在地名]村上市片町・上片町西端は久保多(くぼた)町に隣接し、門前(もんぜん)川に沿って南東に五町二〇間延びる。西方は片町、東方が上片町と並び、上片町からは川を渡り山辺里(さべり)村へ通じる。南側家並のほぼ中央付近に南に向かって延びる道路があり、庚申堂・枡形を経て旧与力(よりき)町(現杉原)に入る。もと侍屋敷地内の堀片にあった町で、松平直矩在城時の寛文五年(一六六五)侍屋敷を拡張するため現在地に移された(「松平直矩公御代記」寛文六年二月一二日条)。町名はかつての所在地に由来するといわれる。のち上片町と片町に分れた。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 経験2年必須/マーケティング/リーダー/国内最大級SaaS型予約管理システム開発 株式会社コントロールテクノロジー 東京都 港区 年収450万円~550万円 正社員 マーケティングセールス/集客支援サポート・販売促進/駅チカ・キレイなオフィスで働く/賞与・昇給年2回/オープニングスタッフ募集/未経験OK 株式会社ローカルマーケティングサポート 大阪府 大阪市 月給25万円~45万円 正社員 Sponserd by