片貝三ヵ山(読み)かたかいさんがさん

日本歴史地名大系 「片貝三ヵ山」の解説

片貝三ヵ山
かたかいさんがさん

片貝谷に位置する黒谷くろだに村・山女あけび村・平沢ひらさわ村の総称。寛永一八年(一六四一)それまで松倉まつくら村領で木地を伐り出していた木地師らは、木地がなくなったため山女・平沢黒谷の三ヵ山での自由な採木と四軒の家を構えて居住することを許され、年間一八〇匁の役銀の上納を命ぜられた(「木地伐出許可並木地役銀申渡書」下新川郡史稿)。木地師は平沢村に住み、その地は木地平きじだいらとよばれたが、この地に木地がなくなると、享和(一八〇一―〇四)頃に棚山たなやま(現朝日町)へ移住していったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android