片贔屓(読み)カタヒイキ

精選版 日本国語大辞典 「片贔屓」の意味・読み・例文・類語

かた‐ひいき【片贔屓】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「かたびいき」とも ) 片方の人ばかりをひいきにすること。また、そのさま。えこひいき。片引き。
    1. [初出の実例]「昭公の周姓を娶て、非礼をなすをかたひいきして、孔子の礼を知れりと云は、聖人ともをぼへず」(出典:応永本論語抄(1420)述而第七)
    2. 「いやいや、殿のお裁きでも、こりゃ又余りな片贔屓(カタビイキ)」(出典歌舞伎・染竹春駒(1814)二幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む