版橈晃全(読み)はんじょう こうぜん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「版橈晃全」の解説

版橈晃全 はんじょう-こうぜん

1627-1693 江戸時代前期の僧。
寛永4年生まれ。曹洞(そうとう)宗。馥州高郁(ふくしゅう-こういく)の法をつぐ。江戸泉岳寺の住持のとき中国高僧伝の編集をこころざし,貞享(じょうきょう)2年(1685)「僧譜冠字韻類」を完成。のち永平寺住持となり,晃全本といわれる「正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」全95巻を編集した。元禄(げんろく)6年2月24日死去。67歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身諡号(しごう)は応安万国禅師。

版橈晃全 はんどう-こうぜん

はんじょう-こうぜん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 こうぜん

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む