こうぜん

精選版 日本国語大辞典 「こうぜん」の意味・読み・例文・類語

こう‐ぜんカフ‥然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 馬が蹄(ひづめ)の音をたてて走って行くさま。
    1. [初出の実例]「馬は(コウゼン)として蹄の音を高くし、天を射るごとく跳(おどり)かかるを」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「こうぜん」の読み・字形・画数・意味

然】こうぜん

字通」の項目を見る


然】こうぜん

従。

字通「」の項目を見る


然】こうぜん

大音

字通「」の項目を見る


然】こうぜん

勇猛。

字通「」の項目を見る


膳】こうぜん

酒肴

字通「」の項目を見る


【皓】こうぜん

字通「皓」の項目を見る


然】こうぜん

博大

字通「」の項目を見る


然】こうぜん

水勢

字通「」の項目を見る


【紅】こうぜん

紅毛

字通「紅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む