牛丼の具(読み)ぎゅうどんのぐ

事典 日本の大学ブランド商品 「牛丼の具」の解説

牛丼の具

[加工食品]
北里大学〈獣医学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場〉(北海道二海郡八雲町)の大学ブランド。
草熟北里八雲牛を使用した牛丼の具。草熟北里八雲牛とは、北里八雲牛となる多数の子牛を産み育てた母牛のこと。自然の循環を大切にした環境保全型農業をすすめている獣医学部附属フィールドサイエンスセンター八雲牧場で飼育されている。子どもを育てるための乳を大量に出すため、牧場の草を大量に食べた草熟北里八雲牛の肉は、健康・安全・脂肪が少なくヘルシー。その肉を加工した牛丼の具(トモバラ)は、化学調味料を一切使わず、牛肉タマネギ醤油など天然の調味料で調理しているため、タマネギの甘みが増し、歯ごたえもある。価格は、1パック(210g)300円。北里ライフサービス株式会社取り扱い。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

関連語 北里大学

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android