牛乳蛋白繊維(読み)ぎゅうにゅうたんぱくせんい(その他表記)milk protein fibre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牛乳蛋白繊維」の意味・わかりやすい解説

牛乳蛋白繊維
ぎゅうにゅうたんぱくせんい
milk protein fibre

牛乳の中に含まれる蛋白質を抽出して製造した再生繊維イタリアで 1935年頃から工業化し,スニヤ・ビスコーザ社ではメリノバと呼んで販売白色ないし乳色で,柔らかくて羊毛に似ているが,繊維性能は良好とはいえず,特に強度が著しく劣る。羊毛,綿花化学繊維などと混紡して用いた。現在ではほとんど生産されていない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む