再生繊維(読み)サイセイセンイ(英語表記)regenerated fiber

デジタル大辞泉 「再生繊維」の意味・読み・例文・類語

さいせい‐せんい〔‐センヰ〕【再生繊維】

化学繊維の一。天然のセルロースなどからなる木材・綿・麻などを溶かしてつくった繊維レーヨンベンベルグなどで、合成繊維とは区別される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「再生繊維」の意味・読み・例文・類語

さいせい‐せんい‥センヰ【再生繊維】

  1. 〘 名詞 〙 化学繊維の一種。天然または人造の繊維状高分子物質を溶解し、紡糸などの手段で再び繊維としたもの。ビスコースレーヨン銅アンモニア人絹蛋白質繊維、アルギン酸繊維など。〔化学繊維(1951)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「再生繊維」の意味・わかりやすい解説

再生繊維 (さいせいせんい)
regenerated fiber

天然の繊維あるいは高分子をいったん溶解して細いノズルから紡糸して繊維としたものをいう。ビスコースレーヨン,銅アンモニアレーヨン,ポリノジックレーヨン,アルギネート繊維カゼイン繊維が代表的である。レーヨンはセルロース(繊維素)から成る木材パルプコットンリンターを原料とし,反応させ溶解後,元のセルロースに繊維の形で戻す。アルギネート繊維は,主としてスコットランドアイルランドでとれる赤紫色の海藻(コンブ類)を原料として作られる。これを

乾燥,粉砕後,炭酸ナトリウムと苛性ソーダ溶液で処理すると,多糖類のアルギン酸中のカルボキシル基-COOHの水素Hがナトリウムと置換してアルギン酸ナトリウムとなり溶解する。この溶液を,塩化カルシウムを含む凝固浴へ押し出すと,不溶のアルギン酸カルシウムから成る繊維が得られる。アルギネート繊維は,靴下を連続して製造するとき,あとで切り離すための靴下と靴下の間のステッチに使われる。カゼイン繊維は牛乳中のタンパク質を取り出し繊維化したものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「再生繊維」の意味・わかりやすい解説

再生繊維【さいせいせんい】

天然の高分子物質を精製し,溶媒に溶解したのち紡糸して得られる繊維。組成は原料とする天然高分子物質とほとんど変わらない。パルプを原料とするセルロース系のもの(ビスコースレーヨン銅アンモニアレーヨンが代表的)と,牛乳・トウモロコシ・ラッカセイなどのタンパク質を原料とするタンパク質系のもの(カゼイン繊維)に大別される。ほかアルギン酸を原料としたアルギネート繊維があり,その水溶性を利用して手術糸などの特殊な用途に用いられている。
→関連項目化学繊維レーヨン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「再生繊維」の意味・わかりやすい解説

再生繊維
さいせいせんい
regenerated fiber

繊維を分類すると天然繊維と化学繊維に大別されるが、化学繊維のうちの再生繊維は、天然に存在する繊維素(セルロース)、タンパク質などの天然高分子物質を、適当な溶媒に溶解させて紡糸したものである。または溶媒に可溶な天然高分子の誘導体にしてから紡糸したのち、化学処理によって元の高分子物質に変換した繊維をいう。前者の例として、繊維素を銅アンモニア溶液に溶かして水中に紡糸するキュプラ、後者には、繊維素を水酸化ナトリウムと二硫化炭素で処理したものを、硫酸浴中に紡糸するビスコースレーヨンがある。紡糸したあと糸を適当に切断すればステープルファイバー(スフ)になり、紡糸浴での凝縮再生の際にスキン層の厚さを不均一にさせることによって、捲縮(けんしゅく)を発生させる。スキン層の厚いほうにとくにひずみがかかっているので、糸を切断して無緊張で温水に浸(つ)けると、スキン層の厚いほうが捲縮したスフになり、保温性がよくなる。以前はタンパク質のカゼインからつくられたカゼイン繊維などもつくられたことがある。

[垣内 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「再生繊維」の解説

再生繊維
サイセイセンイ
regenerated fiber, reclaimed fiber

天然に存在するセルロース,タンパク質などの高分子物質を,適当な溶媒に溶解させて紡糸するか,または溶媒に可溶な誘導体にしてから紡糸した後,化学処理によってもとの高分子物質に変換した繊維をいう.ビスコースレーヨン,銅アンモニアレーヨン(キュプラ法),けん化アセテートなどの再生繊維がある.カゼイン繊維,ゼイン繊維なども知られている.[別用語参照]化学繊維

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「再生繊維」の意味・わかりやすい解説

再生繊維
さいせいせんい
regenerated fibre

天然の高分子化合物を溶解して均一な溶液にし,これを再び繊維に形成したもの。パルプを原料にした再生セルロース繊維やカゼインや大豆の蛋白質を原料にした蛋白質系再生繊維などがあるが,工業的には前者のビスコースレーヨンおよび銅アンモニアレーヨンのみが生産されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の再生繊維の言及

【化学繊維】より

…人造繊維ともいうが,これは狭義には合成繊維を除いた人工的な繊維に使われる。化学繊維は,合成繊維,半合成繊維,再生繊維,無機繊維に分類される。表に化学繊維の分類を示す。…

※「再生繊維」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android