牛場 大蔵
ウシバ ダイゾウ
昭和・平成期の細菌学者 慶応義塾大学名誉教授。
- 生年
- 大正2(1913)年4月1日
- 没年
- 平成15(2003)年11月17日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学医学部〔昭和11年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔昭和16年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 野口英世記念医学賞〔昭和46年〕「実験チフス菌の感染と免疫の研究」,勲二等旭日重光章〔平成4年〕
- 経歴
- 慶応義塾大学細菌学教室助手、講師を経て、昭和16年助教授、22年教授。40年医学部長、のち名誉教授。日本細菌学会会長、日本医学教育学会会長、国際医学情報センター理事長、国家公安委員などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牛場大蔵 うしば-だいぞう
1913-2003 昭和-平成時代の微生物学者。
大正2年4月1日生まれ。牛場信彦の弟。昭和22年慶大教授となり,40年医学部長。細菌の感染と免疫の研究で知られる。日本医学教育学会会長,国際医学情報センター理事長などをつとめた。46年「実験チフス症の感染と免疫の研究」で野口英世記念医学賞。平成15年11月17日死去。90歳。兵庫県出身。慶大卒。編著に「新細菌学入門」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 