牛場 信彦
ウシバ ノブヒコ*
- 専攻分野
- 外交問題
- 肩書
- 元・対外経済担当相,外務省顧問,元・駐米大使
- 生年月日
- 明治42年11月16日
- 出生地
- 兵庫県神戸市下山手通
- 学歴
- 東京帝国大学法学部〔昭和7年〕卒
- 経歴
- 通産省通商局長、外務省経済局長、駐カナダ大使、外務審議官、外務次官などを経て昭和45年7月から約3年間駐米大使を務めたが、駐米大使時代には沖縄返還、日米繊維交渉などの難題と取り組む一方、“空飛ぶ大使”の異名をとりながら全米50州のほとんどを講演旅行して日米間の相互理解促進に尽力。その後、外務省顧問をしたあと52年11月、福田内閣の対外経済担当相に就任、米欧との経済摩擦緩和に東奔西走するなど、経済外交に大きな役割を果たした。59年には日米諮問委員会(賢人会議)の日本側委員長として、日米関係の順調な発展を目ざす報告書を出した。
- 受賞
- 財界賞〔昭和56年〕 勲一等旭日大綬章〔昭和57年〕 ジャパン・ソサエティ賞(第1回)(ニューヨークの日本協会)〔昭和59年〕
- 没年月日
- 昭和59年12月31日
- 家族
- 息子=牛場 昭彦(産経新聞編集委員) 兄=牛場 友彦(近衛首相秘書官) 牛場 道雄(三菱石油常務) 弟=牛場 大蔵(慶大名誉教授)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
牛場 信彦
ウシバ ノブヒコ
昭和期の外交官 外務省顧問;元・対外経済担当相;元・駐米大使。
- 生年
- 明治42(1909)年11月16日
- 没年
- 昭和59(1984)年12月31日
- 出生地
- 兵庫県神戸市下山手通
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学法学部〔昭和7年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 財界賞〔昭和56年〕,勲一等旭日大綬章〔昭和57年〕,ジャパン・ソサエティ賞(第1回)(ニューヨークの日本協会)〔昭和59年〕
- 経歴
- 通産省通商局長、外務省経済局長、駐カナダ大使、外務審議官、外務次官などを経て昭和45年7月から約3年間駐米大使を務めたが、駐米大使時代には沖縄返還、日米繊維交渉などの難題と取り組む一方、“空飛ぶ大使”の異名をとりながら全米50州のほとんどを講演旅行して日米間の相互理解促進に尽力。その後、外務省顧問をしたあと52年11月、福田内閣の対外経済担当相に就任、米欧との経済摩擦緩和に東奔西走するなど、経済外交に大きな役割を果たした。59年には日米諮問委員会(賢人会議)の日本側委員長として、日米関係の順調な発展を目ざす報告書を出した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
牛場信彦 うしば-のぶひこ
1909-1984 昭和時代の外交官。
明治42年11月16日生まれ。牛場友彦の弟。昭和42年外務事務次官。45年駐米大使となり,沖縄返還,日米繊維交渉などにとりくむ。52年福田内閣の対外経済担当国務相。昭和59年12月31日死去。75歳。兵庫県出身。東京帝大卒。
【格言など】外交交渉の目標は五十対五十。……取り過ぎはあとで必ずマイナスがでてくる
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
牛場 信彦 (うしば のぶひこ)
生年月日:1909年11月16日
昭和時代の外交官。対外経済担当相;駐アメリカ大使
1984年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 