牛川洞窟遺跡
うしかわどうくついせき
[現在地名]豊橋市牛川町 乗小路
石灰山とよばれる牛川鉱山の石灰岩採掘現場の赤土が充満した裂目から、昭和三二年(一九五七)偶然に化石人骨が採集され、牛川人と名付けられた。裂目は、高さ三〇メートルほどの採掘崖面に露出したもので、もとは竪穴状の小さな鍾乳洞で、深さ一〇メートル余の規模であった。標高約八〇メートル。昭和三二―三四年調査を受ける。調査時検出遺物は、ニホンザル、ニホンムカシジカ、ハタネズミ、テンなどの化石化した獣骨のみで、人骨や石器などの文化遺物は発見されなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 