牛玉(読み)ぎゅうぎょく

精選版 日本国語大辞典 「牛玉」の意味・読み・例文・類語

ぎゅう‐ぎょくギウ‥【牛玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 牛の額に生じるとされる玉状のかたまり。寺院などではこれを宝物とする。牛の玉。
    1. [初出の実例]「牛玉二果〈唐金壺入之〉」(出典高野山文書‐徳治三年(1308)六月二一日・禅蓮房寄進物日記)
    2. 「牛玉を取出させ給ひて、是は第一の宝にて在りとて」(出典:御伽草子・祇園の御本地(室町時代物語集所収)(室町中))
  3. 牛の腹中にできるとされる玉。一切の病魔を除く霊物とされる。牛黄(ごおう)。牛の玉。
    1. [初出の実例]「沈紫檀以下唐木厨子数脚在之。其内所納者、牛玉、犀角、象牙笛、水牛角〈略〉等也」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)八月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む