牛玉(読み)ぎゅうぎょく

精選版 日本国語大辞典 「牛玉」の意味・読み・例文・類語

ぎゅう‐ぎょくギウ‥【牛玉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 牛の額に生じるとされる玉状のかたまり。寺院などではこれを宝物とする。牛の玉。
    1. [初出の実例]「牛玉二果〈唐金壺入之〉」(出典高野山文書‐徳治三年(1308)六月二一日・禅蓮房寄進物日記)
    2. 「牛玉を取出させ給ひて、是は第一の宝にて在りとて」(出典:御伽草子・祇園の御本地(室町時代物語集所収)(室町中))
  3. 牛の腹中にできるとされる玉。一切の病魔を除く霊物とされる。牛黄(ごおう)。牛の玉。
    1. [初出の実例]「沈紫檀以下唐木厨子数脚在之。其内所納者、牛玉、犀角、象牙笛、水牛角〈略〉等也」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)八月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む