牛縊坂(読み)うしくびりざか

日本歴史地名大系 「牛縊坂」の解説

牛縊坂
うしくびりざか

[現在地名]熊本市京町二丁目

近世のきよう町二丁目通を北へ行当り、西へ下る。現在は京町二丁目の範囲が拡大したためその中央にあたり、県道(旧国道三号)が鉤の手になった所の東西のわずかな坂。「国誌」に「古ヘハ大坂ナリシト云フ」とあり、名前は平安時代にあったと伝えられる大道だいどう寺となんらかの関係があるかとも考えられるが不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 きよう 寺原 大道

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む