牛縊坂(読み)うしくびりざか

日本歴史地名大系 「牛縊坂」の解説

牛縊坂
うしくびりざか

[現在地名]熊本市京町二丁目

近世のきよう町二丁目通を北へ行当り、西へ下る。現在は京町二丁目の範囲が拡大したためその中央にあたり、県道(旧国道三号)が鉤の手になった所の東西のわずかな坂。「国誌」に「古ヘハ大坂ナリシト云フ」とあり、名前は平安時代にあったと伝えられる大道だいどう寺となんらかの関係があるかとも考えられるが不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 きよう 寺原 大道

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む