牛肉の輸出

共同通信ニュース用語解説 「牛肉の輸出」の解説

牛肉の輸出

海外での和牛の高い評価などを背景に、日本の牛肉は畜産物輸出額の最大割合を占める重点品目となっている。主な輸出先は米国香港台湾など。2022年の輸出額は、豚肉鶏肉鶏卵乳製品も含めた畜産物全体の約54%に当たる520億円だった。政府は牛肉の輸出額を25年に1600億円、30年に3600億円に拡大する目標を掲げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む