牛込早稲田町
うしごめわせだまち
[現在地名]新宿区早稲田町
牛込馬場下横町の東に位置する町人町で、放生寺から済松寺へ行く道に沿った両側町だが町内は三ヵ所に分れる。東は大養寺・龍善寺、北は早稲田村、南は早稲田村・正法寺・宗参寺。古くは早稲田村のうちで、正保三年(一六四六)に済松寺領となり、同寺の年貢地。元禄一五年(一七〇二)に検地。門前町家の起立年次は不詳だが寛文新板江戸絵図に「町」とだけみられ、延享二年(一七四五)に町奉行支配となる。南側が一四七間、北側が一九六間余、道幅四間を含めて南北は三四間、総坪数四五七九坪。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 