日本歴史地名大系 「牛野谷村」の解説 牛野谷村うしのやむら 山口県:岩国市牛野谷村[現在地名]岩国市牛野谷町(うしのやまち)一―三丁目錦(にしき)川河口の南岸に位置し、東は門前(もんぜん)村、西南は平田(ひらた)村。寛永二〇年(一六四三)に岩国庄を分割してできた小村の一つで、慶安四年(一六五一)の「御領分村一紙」に村名がみえる。村名の由来は「玖珂郡志」に「当村愛宕(あたご)道ニ牛岩トテ大石アリ、霊験新ニシテ諸願成就ス、之ニ依リ牛谷ト称スト、里俗ノ伝也」とあるが、「御領分村一紙」および寛文八年(一六六八)の「古村記」には「牛之屋村」、「玖珂郡志」には「牛谷村」、「享保増補村記」ほか藩庁の記録には多く「牛野谷村」と書く。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by