牟礼東村(読み)むれひがしむら

日本歴史地名大系 「牟礼東村」の解説

牟礼東村
むれひがしむら

[現在地名]赤穂市有年牟礼うねむれ

はら村の東にあり南西は横尾よこお村、東から西に矢野やの川が貫流し、南端を山陽道が通る。貞和三年(一三四七)六月二四日の刑部守延譲状(広峯文書)に「ムレ」とみえ、ウネとともに広峯ひろみね神社(現姫路市)の檀那場となっていた。文禄三年(一五九四)九月八日の真殿村検地帳(真殿自治会有文書)に「むれ」とみえ、慶長国絵図には「年礼村」と記される。領主の変遷は原村に同じ。正保郷帳に「東村」とみえ田高三七六石余・畑高七〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む