牧曾根村
まきそねむら
新井田川中流右岸に位置し、南東は中野曾根村、北西は吉田新田村、北東は鶴田村。鶴田館の永井氏が天正年間(一五七三―九二)没落したのち、家臣が開発したと伝える(北平田村勢一覧)。元和八年(一六二二)の酒井氏知行目録では高二九八石余。寛永元年庄内高辻帳の高は四五二石余。正保郷帳によると田方四一〇石余・畑方四二石余。享和三年(一八〇三)の家数四四・人数二五三(「村数家数人高控帳」斎藤文書)。庄内要覧では免五ツ八分、家数五三。明治八年(一八七五)の戸数五四、うち家持五二、農業五二、人数三一九(「戸籍帳」旧北平田村役場文書)。貞享四年(一六八七)草刈地の鷹尾山萱山札二八枚を所有し、米一俵一斗六升を納入(「鷹尾山新古留帳」相馬文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 