牧野輝智(読み)まきの てるとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野輝智」の解説

牧野輝智 まきの-てるとし

1879-1941 明治-昭和時代前期のジャーナリスト,経済学者。
明治12年1月4日生まれ。はじめ熊本商業学校などで教諭をつとめた。明治44年東京朝日新聞社にはいり,政治部長,経済部長,編集局主幹を歴任。昭和9年早大教授。昭和16年8月29日死去。63歳。熊本県出身。東京専門学校(現早大)卒。著作に「貨幣学の実証的研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む