物嘆(読み)ものなげかし

精選版 日本国語大辞典 「物嘆」の意味・読み・例文・類語

もの‐なげかし【物嘆】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「もの」は接頭語 ) 何となく不満でため息が出るようなさまである。
    1. [初出の実例]「秋はわが心のつまにあらねども物なけかしき比にもあるかな」(出典:歌仙本貫之集(945頃)五)

物嘆の派生語

ものなげかし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

物嘆の派生語

ものなげかし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

もの‐なげき【物嘆】

  1. 〘 名詞 〙 心配苦労。悲しみ。
    1. [初出の実例]「公家・私今の物なげきにして、しづ心なし」(出典:栄花物語(1028‐92頃)浦々の別)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む