物語消費(読み)ものがたりしょうひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「物語消費」の意味・わかりやすい解説

物語消費
ものがたりしょうひ

商品は機能や品質,デザインも重要だが,より多く売るために物語性を持たせて潜在需要を掘起すことも不況のときは特に重要となる。親しみが持てる物語にまつわる商品は,その機能性が別格に劣っていないかぎり選択される可能性が高い。東京ディズニーランド,サンリオ・ピューロランドなど,いわば「物語の宝庫」で関連キャラクター商品を購入するのが典型的な物語消費となる。昔からの物語や古事来歴,あるテーマを設定してマーケティングを行い,それに基づく商品開発やマーチャンダイジング (品揃え) をして消費を刺激する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む