特別条件付契約

保険基礎用語集 「特別条件付契約」の解説

特別条件付契約

一般的に、保険会社は生命保険に加入したいと希望する被保険者の現在の健康状態や過去の病歴病気の種類・程度を確認し、その危険度を判断して生命保険契約承諾するかどうかを決定します。このとき、特別条件と呼ばれる一定の条件を付けて承諾した保険を指します。生命保険会社多数の人と契約を行っており、はじめから健康状態等に問題のある人が加入した場合は健康な人との公平性を保つために、この条件を付加します。当然、一定の範囲を超えている場合は、契約を承諾されないことがあります。特別条件付契約は、保険会社からその条件を契約者に提示し、その条件に納得・承諾した場合(割増保険料の場合は割増された保険料も支払った場合)にのみ成立します。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む