特別調整委員(読み)とくべつちょうせいいいん

百科事典マイペディア 「特別調整委員」の意味・わかりやすい解説

特別調整委員【とくべつちょうせいいいん】

労働争議調停または仲裁に参与させるため,中央労働委員会および地方労働委員会に置かれる労働大臣または都道府県知事任命の委員。労働委員会の調整的機能強化目的で,各産業の労使関係に明るい者が選ばれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む