特定地方警務官(読み)トクテイチホウケイムカン

デジタル大辞泉 「特定地方警務官」の意味・読み・例文・類語

とくてい‐ちほうけいむかん〔‐チハウケイムクワン〕【特定地方警務官】

地方警務官うち都道府県警察において巡査から警視階級まで順に昇任し、そのまま地方警務官となった者、およびこれに準ずるものとして国家公安委員会規則で定められた者。国家公務員法第106条の2は、一般職国家公務員等が他の職員を営利企業に再就職させる斡旋行為を禁じているが、特定地方警務官には適用されない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む