ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特殊林産物」の意味・わかりやすい解説
特殊林産物
とくしゅりんさんぶつ
special forest products
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…世界の伐倒木の約47%が燃料となっていることや,アメリカ,スウェーデンでさえそれぞれ4%,5%が燃料となっていることを思うと,日本の木質エネルギー使用の現状はきわめて異常である。(3)キノコ 林野から生産される産物のなかで,木材や薪炭を除いたすべてのものを一括して特用林産物(古くは特殊林産物)という。キノコはその中心となるものであるが,それにとどまらず,かつて木炭,薪が農山村で果たしてきた現金収入資源としての役割を十分に担っている。…
※「特殊林産物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...