ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「特殊林産物」の意味・わかりやすい解説
特殊林産物
とくしゅりんさんぶつ
special forest products
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…世界の伐倒木の約47%が燃料となっていることや,アメリカ,スウェーデンでさえそれぞれ4%,5%が燃料となっていることを思うと,日本の木質エネルギー使用の現状はきわめて異常である。(3)キノコ 林野から生産される産物のなかで,木材や薪炭を除いたすべてのものを一括して特用林産物(古くは特殊林産物)という。キノコはその中心となるものであるが,それにとどまらず,かつて木炭,薪が農山村で果たしてきた現金収入資源としての役割を十分に担っている。…
※「特殊林産物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...