犒労(読み)こうろう

精選版 日本国語大辞典 「犒労」の意味・読み・例文・類語

こう‐ろうカウラウ【犒労】

  1. 〘 名詞 〙 人の労に対して感謝し、いたわること。
    1. [初出の実例]「犒労 コウロウ チソウシテネギロウ」(出典:布令字弁(1868‐72)〈知足蹄原子〉二)
    2. [その他の文献]〔魏志‐明帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「犒労」の読み・字形・画数・意味

【犒労】こうろう(かうらう)

いたわりねぎらう。〔三国志、魏、明帝紀〕(秋七月)親しく舟にして東征す。~(孫)走す。~六軍し、はしてを持し、合肥・壽春の軍を犒勞せしむ。

字通「犒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む