ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「犬ぞり」の意味・わかりやすい解説
犬ぞり
いぬぞり
dogsled
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|dogsled
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…犬ぞり旅行mushを競技化したもので,マッシングmushingとも称される。1頭の犬を運ぶのに十分な大きさの橇(そり)を1頭ないし数頭の犬に引かせ,その速さと力を競い合う競技である。…
…71年のエベレスト国際登山隊参加後は,活動の舞台を極地探検へと転じた。72年にはグリーンランドのイヌイットの村に約1年間住み込んで犬ぞりの技術を習得し,74年暮れから76年5月までの約1年半をかけて,北極圏1万2000kmを犬ぞりで単独走破した。続いて78年には,コロンビア岬から犬ぞりによる単独北極点到達を果たし,グリーンランドの初縦断を成功させた。…
…一連の探検隊のなかで最も著名なのは,1920年代に派遣された第5次チューレ探検隊で,その中心になったのはグリーンランド出身のラスムッセンKnud Johan Victor Rasmussen(1879‐1933)であった。彼はカナダのバレン・グラウンズのカリブー・エスキモーなどの調査をした後,北極海沿いに犬ぞりでアラスカのシューワード半島まで行き,東エスキモー語が広い地域で通用することを実証する結果となった。一方,アラスカ・エスキモーの調査は19世紀半ばごろから始まったが,東部のエスキモーに比べ調査の歴史は浅い。…
…原産地がアラスカ,カナダ,グリーンランドの橇(そり)犬。アラスカン・マラムートAlaskan malamute,シベリアン・ハスキー,サモエードなどと共通の祖先から発したいわゆる北方系の犬種である。エスキモーに伴われて,西部シベリアからアラスカ,北部カナダ,グリーンランドなどの諸地域へ移動してきたイヌで,特に純粋種として育種された品種ではなく,エスキモーの生活必需伴侶として2000年以上に及ぶ歴史の間,厳しい環境下で適者生存の形で伝えられたイヌである。…
※「犬ぞり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新