犬も朋輩鷹も朋輩(読み)イヌモホウバイタカモホウバイ

デジタル大辞泉 「犬も朋輩鷹も朋輩」の意味・読み・例文・類語

いぬ朋輩ほうばいたか朋輩ほうばい

鷹狩りで、犬と鷹は違った待遇を受けるが、同じ主人に仕える同僚である。役目地位が違っていても、同じ主人に仕えれば同僚であることに変わりはないことのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「犬も朋輩鷹も朋輩」の意味・読み・例文・類語

いぬ【犬】 も 朋輩(ほうばい)(たか)も朋輩(ほうばい)

  1. ( 狩猟用の犬と鷹とは、その受ける待遇は違っていても、同じ主人を持つ仲間であるというところから ) 役目や地位に違いがあっても、同じ主人を持てば同僚であることに変わりはないの意にいう。
    1. [初出の実例]「かふいふ我も御扶持人、犬もはうばいたかもはうばい」(出典:浄瑠璃・賀古教信七墓廻(1714頃)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「犬も朋輩鷹も朋輩」の解説

犬も朋輩鷹も朋輩

狩猟用の犬と鷹とは、その受ける待遇は違っていても、同じ主人を持つ仲間である。役目や地位に違いがあっても、同じ主人を持てば同僚であることに変わりはないというたとえ。

[使用例] お前さんは光井さんと心安いようではあるし、犬も朋輩、鷹も朋輩、いわば朋輩同士のことだから、なんとかわたしに手伝って、そのお鷹を早く見つけ出す工夫をしてくれませんか[岡本綺堂半七捕物帳―鷹のゆくえ|1923~25]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む