犬地村
いぬじむら
[現在地名]白川町三川 三川本郷・下平・藤井・山寄
飛騨川支流赤川沿いの山間地に位置する。北は上田村、東は黒川村・赤河村、南は名越峠を越して久田見村(現八百津町)。「美濃明細記」には「犬地城、加茂郡、遠藤小八郎胤直、天正より慶長五迄居之、石田にくみして被没収」とある。城は黒川が赤川に合流する地点の上方にあり、邸宅は犬地本郷の椿井戸の辺りといわれる。近世は苗木藩領。慶長郷帳では高三一八石余、正保郷帳では田方一九〇石余・畑方一二五石余、ほかに新開六石余。明治五年(一八七二)の村明細帳では高二九〇石余・新田高一四石余、家数一〇〇・人数五九七(男三二四・女二七三)、馬六八。医師一・酒造一・紙漉一。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 