犬風(読み)いぬかぜ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「犬風」の意味・わかりやすい解説

犬風
いぬかぜ

古代ギリシアで夏季北東季節風をさしていう。早春季節を告げる南風の燕風(つばめかぜ)と対をなしている。犬風の犬は星座おおいぬ座のこと。α(アルファ)星シリウスが夜明け東天に昇り始めるころから吹くので、名づけられた。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む